充実の課外教育

本園では、幼児期に相応しい活動を厳選し充実した課外教育となるよう努めています。
英語・音楽・スポーツをはじめとした幼児期の子ども達の経験は、その後の人生でとても重要な意味を持ってきます。

英語で遊ぼう

幼児期に英語に慣れ親しむ事は、近年の国際化の進展に伴いその必要性が高まっています。その初めの一歩として専門教師により遊びを中心とした学習を行います。(全学年 週1回)又同法人桐陽高校の留学進学コースの生徒との交流も進められ、より身近に英語を親しむ事もできます。
英語で遊ぼう

パソコン教室

子供の知識を増やし、想像力を伸ばすのに役立つパソコン。同法人桐陽高校の情報処理IT教育を受けている生徒さんにお手伝いしていただき、園児一人に生徒さん一人がついてそれぞれ1台ずつのパソコンで、絵をかいたり、キーボードで打ち込みを楽しみます。小学校でのプログラミングの教育につながる第一歩!(年中組)
パソコン遊び

小さなコックさん

人間の心身が健やかに成長する土台の食育の一環として、同法人飛龍高校フードクリエイターコースの生徒さんにお手伝いをして頂きながら、高校の調理室でクッキングを楽しみます(まきずし、ピザなどもつくりました。)(年長組)
小さなコックさん

体操で遊ぼう

子供達の身体発達、社会性を育む為の基本的な運動活動、集団活動を行います。月に1回専門教師によるサーキット遊びを中心として、身体を動かすことの楽しさを知り、達成感を得る事ができます。遊びながら学ぶ姿勢を育成します。
体操で遊ぼう

楽しいリトミック

音楽に合わせ体を動かし、子どもの感性や表現力を引き出す音楽教育を専門教師が月に1回指導をします。体を使って自由に表現する面白さを知り、友達と表現の楽しさを共有する事でのコミュニケーションを活発にします。(年少組)
楽しいリトミック

ヒップホップダンス

リズムに合わせて全身を動かすことで、柔軟性や俊敏力が養われます。自己表現の場所として最適で、グループで踊る事で協調性も育てます。専門の先生の指導により、園児が良く知るアニメの音楽を利用して最後の参観日に父母に発表をします。
ヒップホップダンス

スイミング

体力の根気を養い、心肺機能の向上や自己肯定感の促進、仲間との協力精神の育成等を促すスイミングは、保育時間中にルネサンス・トーアスイミングで専門の教師により、年長・年中は4月から年間を通じて、年少組は9月から水に慣れる事から初め段階に応じて指導していただいています。
スイミング


©  沼津学園第二幼稚園 All Rights Reserved.
PAGE TOP